マリアイネスのこと 1981年8月29日次男京都市で誕生 テレレのおばちゃん FacebookTwitterLINE 初めての日本 京都市御所のしだれ桜 私が初めて日本へ来て住んだのは主人の里である京都です。子供のころから日本映画上映の初めに見てた日本のドキュメンタリ-、国の宣伝、外国へアピ-ルでは京都の四季の美しい景色、金閣寺の冬景色、清水寺や平安神宮、そして秋の伏見稲荷大社や嵐山の渡月橋を拝見してた。 もう50数年前のことである。 絵描きの主人に出会いアルゼンチンで結婚。 長男のタケルが生まれて、4歳になるかならないうちに一緒に日本へ、主人のえかきは一足早く帰国してた。 何回アルゼンチンと日本を行ったり来たりしたかは覚えてないのだけれど、主人と一緒に飛行機に乗ったのは2回? 今日は次男の誕生日である。三人の子供を授かりましたが日本での出産は彼だけ。 京都の日赤で、ゲゲゲの鬼太郎とあだ名がついていた産婦人科医にかかっていた。優しくて、面白い先生でした。 あの頃から計画出産が流行りだした?出産は何日が良いですか?と聞かれびっくり。 学生の頃は寄宿舎に入っていて、寄宿舎番号が29でしたせいかこの29がなんでかわからいのですが、好きで、深く考えず29!と返答したので、29が土曜日。日曜日でもなかったので決まり❣ アルゼンチンと日本は文化の違いも影響してか、ホームシックも?か、順調に赤ちゃんの成長が進まず、途中で入院も。 炊き立てのご飯の匂いが嫌になり、食欲がなくて、食べられなかったので、つわりもあり、入院。 日赤は大きな病院で、出産日を指定された日には大勢の妊婦さんが一つの部屋でお産を待っていた。それぞれが陣痛で悲鳴を上げながら、個々の出産が近づいてくる妊婦が順番にその部屋を出ていく。 一切声を出さない私に看護師さんは驚いていた。 女性が母親になる瞬間は特別で、初めての子でもあっても6番目の子供であったとしても感動的である。 男性なしではもちろん子供は産めないのだけれど、お父様にはなりますが母になる妻にかなわないのはこの瞬間からであろう。 出産の痛みは言葉では表現できないのであるが、もう絶対嫌、もう子供は生みたくないと考えていても、生まれた赤ちゃんを見るなり、すっかり痛みのことなど忘れて、また次は欲しくなるのは女性としての本能かも。 この感覚は私だけかもしれませんが、長男、次男、長女の出産の時は同じでした。 次男の名付親は主人の小学校の担任にお願いして、いくつかの中からカタカナでヒトシと命名しました。この先生は全校生徒の前で主人の絵をほめて下さり、紅葉の絵をかかげて、みせて”モミジが燃えているようでしょう?”と言ってくださった。 その影響もあり、絵描きの道を歩んでいるそう。 京都での次男の出産から今日で40年。あっという間に月日は流れ次男は今日で40歳になった。本人は結婚して親離れして、妻にべったり。 そして私たちは子離れして、少し寂しさを感じている今日この頃ですが、自然の成り行き、流れなので良しとします。 親離れ、子離れで大切なのは距離感だそう。 関東と広島、ちょうどよい距離感かしら? OLYMPUS DIGITAL CAMERA 共有:投稿
マリアイネスのこと 世界の貧困の現状を知ってえかきのつまは知らない国あるのにショック えかきのつまは髪が伸びると娘の家へ行き切ってもらう 椅子に座りパソコンの画面の映像がチラチラ、気になり、娘にあれなに? 見る?と言われ 暗...
マリアイネスえかきのつま 食文化の違い牛蒡を食べさせた罪で処刑、体温めデトックス効果なのに 文化、食文化の違いであるある、誤解すること沢山 アルゼンチン生まれ育ちであるえかきのつまは体の中を流れている血は100%日本人ですが、やは...
絵とお茶テレレ(画廊喫茶)のこと ぐらんふぁ~ま迸る情熱あふれる絵と珍しい南米の味が味わえるカフェ ぐらんふぁ-ま初めお電話で取材の申し込みをして頂いた時にはfarmerと思い、絵とお茶テレレとは関係あるのだろうか?と。 爺と婆のことだそう...
自然栽培は地球を救う? 弁慶丸船長川西信明(かわにし のぶあき)魅力的で格好いいのである 1970年大阪生まれ、関西大学商学部商学科卒業 中堅住宅メ-カ-に就職. 在籍8年間でセールスコンテスト入賞歴6回. 他メーカ-に競争負けし...
絵とお茶テレレ(画廊喫茶)のこと 絵とお茶テレレの近くの浜、幻想的な光を放つウミボタルまるで宇宙 海ほたるまるで宇宙 ウミボタルは、本州(青森県)以南の治岸に生息、遠浅で穏やかな砂地の海を好む。 もともと日本ではありふれた甲...
マリアイネスえかきのつま 外国生まれ育ちの小川マリアイネスがえかき小川憲一豊実の世界を紹介 高校の校長先生はカトリックのシスタ- 進路を決める時期にシスタ-の道にと誘われたけれどえかきのつまの興味はその世界にはなかった 考えたこと...
自然栽培は地球を救う? お願いです、通りすがりの天才、貧困を世界から無くしてください 貧困とは? 貧困と言っても、その定義は国や組織によって様々。 UNDP(国連開発計画)では、教育、仕事、食料、保健医療、飲料水...
マリアイネスのこと ペットを飼うことで子供に与える影響など考えずに、犬猫と過ごした人生 Top,Gon,Chon,BeruとPataya アルゼンチンへ移民した父は犬派だったと思う. 番犬として、友として自...