小川憲一豊実(おがわけんいちほうじつ)のこと 小川憲一豊実(おがわけんいちほうじつ)個展in岡山県井原市七日市画廊 テレレのおばちゃん 瀬戸内の海 板に日本画 Facebook postLINE 陶芸家、主人の50年以上の友人が画廊開店 井原市には初の画廊だそう このような時期にとも思うが、、、 美術、ア-ト、絵とかで今のギシギシしたこの世の中を少しでも心を穏やかにと思うのは私だけでしょうか? どうぞふらっと遊びに、癒しに行って下さればうれしいです えかきとそのつまは各木曜日だけ在廊、そのほかの日は面白い画廊主がお応対いたします、北村悟さまどうぞよろしくお願い申し上げます 畳に置き物みたいに座っておられる えかきのつま拝 共有:投稿
マリアイネスえかきのつま 「なすことの多くを残して人は散りゆく」、小川憲一豊実の詩、友死す 入退院を繰り返していた友人は牡蠣が好物だと電話で話している時に知った えかきのつまは海苔のシ-ズンにマルコ水産へアルバイトへ行っている ...
マリアイネスのこと 外国生まれの私でも日本ではカタカナ文字が飛び交ってわからない言葉あり もう亡き父が日本へ里帰りしたときに外来語辞典らしきものを買って、今の新聞や雑誌はカタカナが多くてわからないのでとぼやいていたことを思い出す。...
マリアイネスえかきのつま Ken Uzukaさんの投稿を見て大阪までは行けなかった、岡山市へ写真展を 一言で言うならホットした 殆どの人たちが良くは言わないこの国のこと、同じ人間に生まれ、悪い面を報道しているのが事実なら国民の一人一人が気の毒...
マリアイネスえかきのつま ホームレスワールドカップの開催目的は貧困への認識改善、知らなんだ ホームレス・ワールドカップ(Homeless World Cup)は、ホームレスによるサッカーの世界大会。2003年から毎年開催されているそ...
小川憲一豊実(おがわけんいちほうじつ)のこと えかきのダ-リンはどんな人? こんな人 知り合って47年間生活を共にしてます。妻から見た夫は頑固そのもの。自分が中心で世界が回っていると思っている。 無口だった私ですが最...
マリアイネスえかきのつま 悔い残る夏休みにタケル以外、キャンプしながら北海道へ家族旅行とは 過ぎ去った日は戻らない 家族で過ごす時間は限られている 日本は夏休みにはクラブ活動がある ある次男の担任の先生に言ったことあり「先...
マリアイネスえかきのつま 中村哲医師特別サイト子ども向けを政策している西日本新聞の記事写真 えかきのつまはこのサイトは分かりやすくて、大好きです 定かではない記憶、30年ほど前に岡山市のあるお寺で中村哲医師の講演でお会いしたことが...
マリアイネスえかきのつま 人生は短いので人に気兼ねせず好きなことをして生きるがベストかしら 老いるということは経験と知恵を得る代わりに体の機能を失っていく過程かもしれない ある人は聞くことをまたある人は歩くことを そして他...