小川憲一豊実(おがわけんいちほうじつ)のこと 絵が上手いは性格が良いとは限らない? テレレのおばちゃん 高校生のえかき、制服を着てる? Facebook postLINE えかきは1947年5月3日京都で産まれる。小、中、高校と里で育ち、東京芸大を受験。 一次通過(実技試験)でも学科は能験に(能力試験)反対してたので、鉛筆を転がしながら○×式を適当に記入したそうです。当然落ちました。 大学は諦めて、外国へ行こうと、体力作りの為まずは北海道へ牧場の仕事へと考えたえかきは、父親に猛反対されて、代わりに親友が行くことになりました。 親友はお前の代わりに行って苦労したんやと今だにぼやかれてます。父親は北海道行きを反対したので、一番遠い国へ息子は行く気になったのだと思っていたようです。 負け惜しみで言ってるのかも知れませんが、東京芸大へ行けなかったので今の俺があるのだそうです。 1968年にアルゼンチンへ渡る。 共有:投稿
小川憲一豊実(おがわけんいちほうじつ)のこと えかきのダ-リンはどんな人? こんな人 知り合って47年間生活を共にしてます。妻から見た夫は頑固そのもの。自分が中心で世界が回っていると思っている。 無口だった私ですが最...
マリアイネスえかきのつま 愛とは相手や対象を慈しみ大切にしたいと言う思いがあれば、すべて愛 えかきに知り合った頃喫茶店でナプキンに描く 愛、사랑(salang)、爱、love,amor,amour 言葉が違えどもすべてが同じ意味...
小川憲一豊実(おがわけんいちほうじつ)のこと えかきの日常生活 朝は私より遅く起きてきます。あまり遅いと私はお腹が空いてイライラ。 我慢ができなくなったら”いつまで寝てるのよ!”と、でも逆ギレする絵かきの...
マリアイネスえかきのつま 11歳の孫に面白いよと進められ読んだ上野正彦の「死体は語る」凄い 監察医(かんさつい)という職業があるとも自分の意識の中にはなかった 監察医とは感染症,中毒,災害などで死亡した疑いのある...
絵とお茶テレレ(画廊喫茶)のこと テレレに日本蜜蜂がやってきた、えかきのつまを幼い頃に戻したのは? テレレへ日本蜜蜂を箱に入れるのが今まで一番大変だったと疲れ顔の畑山さんでした 日本蜜蜂と西洋蜜蜂の違いは? ...
マリアイネスのこと 世界のお正月の過ごし方やお祝いする日が違う 旧正月は中国旧暦に基つく祝日なので、日付が毎年違う。 アジアの多くの国では、旧正月を祝う伝統がありますが日本はアジア圏の国の中で、旧正月を祝...
マリアイネスえかきのつま いつでもありがとうが言える人になりたい ありがとうは人の心を和ませる ありがとうと言われて怒る人はいないと思う。ありがとうの一言で人の心を和ませる。 あの世へ行くときには最後...